May
31
【増枠】Learning Bar「地方×デザイン」
Co-Creation Digital Lab.オープン講座
Organizing : 株式会社メンバーズ Co-Creation Digital Lab.
Registration info |
オープン講座(増枠) ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
※本講座は、メンバーズが社内で実施しているCo-Creation Digital Lab.を一部外部公開するものです。当日はメンバーズの社員と一緒に受講いただきます。
更新情報
・好評につき、増枠しました! 20名 → 30名 (5/30 13:00)
講座概要
Learning Bar「地方×デザイン」~UXデザイナーとクリエイティブディレクターに聞いてみよう!~
UXデザイナー/アプリ開発者の梅本周作氏、クリエイティブディレクターの太田伸志氏をお招きし、「地方×デザイン」をテーマにQ&Aセッションを開催します!
金曜の夜、お酒を片手に気軽に知りたいことを聞いてみる。そんなお時間はいかがですか。
こんな方々の参加をお待ちしています!
・地方で楽しい仕事を創出しようとしている方
・トップデザイナーに質問をしたい方
・他のデザイナーがどんな悩みや疑問を抱いているのか知りたいデザイナー
・デザイナーが何を考えているのか知りたいエンジニアやディレクター
・彼らにデザイン依頼をする企業の方
応募時アンケートフォームの「講師への質問内容」から、以下のテーマに沿った質問をご記入ください。
※イベント当日用の別フォームからの投稿も可能です(受付でQRコードを配布予定)。
※イベント中に閃いた「追いQ」も受け付けます。
質問テーマ
地方、デザイン、UX、仕事、メリデメ、失敗/挽回、未来
【講座形式】
ビアバッシュ、Q&Aセッション
アジェンダ ※プログラムや登壇者は、変更となる場合があります。
時間 | 内容 |
---|---|
18:30~19:00 | 受付 ※途中参加OK |
19:00~19:15 | 運営挨拶、乾杯、アイスブレイク |
19:15~19:35 | 講師自己紹介 |
19:35~20:30 | Q&Aセッション、追いQ&A |
20:30~21:00 | コミュニケーションタイム ※外部参加者の受講後アンケート記入、講師・参加者同士の名刺交換等 |
当日の持ち物
お名刺
参加費500円 ※お飲み物と軽食つき
講師紹介
梅本周作氏
株式会社アジケ 代表取締役
デジタルエージェンシーの㈱インフォバーンで新規事業、経営企画職を経て、2007年に株式会社アジケを設立。大手クライアントのWEB戦略立案やWEBサービス/サイト制作を手がける。 2015年より”UXデザイン会社”として多くの企業のUXデザインパートナーとして活動。 2018年からはUSEN Media の CXO も務め、デザイン組織コンサルティングも行っている。
太田伸志氏
株式会社スティーブアスタリスク 代表取締役社長兼CEO/クリエイティブディレクター
1977年宮城県生まれ。東北学院大学経済学部経済学科卒。元株式会社ラナエクストラクティブ代表取締役。
10年以上にわたりクリエイティブディレクターとして、SONY、資生堂、Honda、Canon、サントリーなど、大手企業のブランディング企画を多数手がける他、東京国立博物館、国立西洋美術館、豊田市美術館などの展覧会PRにおいても幅広い実績を持つ。2018年、さらなるクリエイティブの可能性を追求するため、東京と東北を拠点に活動するクリエイティブプランニングエージェンシー、株式会社スティーブアスタリスク「Steve* inc.」を設立。 武蔵野美術大学、専修大学、東北学院大学の講師も歴任するなど、大学や研究機関との連携、仙台市など、街づくりにおける企画にも力を入れている。作家、イラストレーター、唎酒師としても活動中。雑誌『Pen』(CCCメディアハウス)の公式サイト Pen ONLINEで「日本酒男子のルール」を連載中。文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品、グッドデザイン賞、ACC賞をはじめ、受賞経験多数。
主催
株式会社メンバーズ Co-Creation Digital Lab.事務局(ccdlab@members.co.jp)
株式会社メンバーズはインターネットを活用した顧客企業のビジネス創造と成果向上の支援、Webサイト構築・運用業務や、Web広告代理業務、ソーシャルメディアマーケティング業務を通して、クライアント企業のビジネスを成功に導く支援を行っています。 変化の激しいWeb業界において高いパフォーマンスを創出し続けるデジタルクリエイターを育成するため、社員のキャリア開発の一環として自主性のある学びの共創を目指した「Co-Creation Digital Lab.」を運営。業界の第一線で活躍する講師を招聘し、社外の方にも参加いただけるオープン講座として開放しています。
備考
※PCは使用しません
※当日の無断欠席はご遠慮ください。遅刻欠席の場合は必ず事前連絡をお願いします。
※開催記録としてビデオ・写真撮影を行います。あらかじめご了承ください。
本件に関するお問い合わせ
株式会社メンバーズ Co-Creation Digital Lab.事務局(ccdlab@members.co.jp)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.