May
18
【松尾茂起氏特別講座】 『検索集客を意識し、訪問者の心を動かすWebライティング』〜2時間×3日間
Co-creation Digital Lab.(旧Members Univ.) Open講座
Organizing : Co-creation Digital Lab.(旧Members University)
Registration info |
Open 講座枠(社外一般) Free
Standard (Lottery Finished)
Open 講座枠(大学生) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
本講座は、メンバーズが社内で実施しているCo-creation Digital Lab.(旧Members University) を一部外部公開するものです。当日はメンバーズの社員と一緒に受講いただきます。
検索エンジンで上位表示をすれば、ひとつのサイトに年間数百万人もの人がやってくる、そんな時代が訪れています。ソーシャルメディア隆盛の昨今ですが、検索エンジンを使う人は減りません。この講座は、「ライティング(言葉の活用)」を軸として、検索エンジンからもユーザーからも評価されるWebコンテンツ作成のノウハウをお届けします。人の心を動かすのは、いつの時代も「言葉」です。
講座概要
検索エンジンを使う人たち(ユーザー)は「何かの悩みを解決したい」「何かの願望を叶えたい」という意図をもって検索します。 そして、検索エンジンは、そういった【検索意図】を理解し、多くの人の悩みを解決し、願望を叶えるコンテンツを上位表示させます。 そうすることで、検索エンジンはますます便利なものとなり、検索エンジンを使う人は増え、検索結果に表示される広告が多くの人の目に触れるようになります。 よって、検索エンジンはユーザーにとって便利な検索エンジンを意識し、ユーザーにとって便利なコンテンツを評価しようとするのです。 これはすばらしいエコシステムです。
このエコシステムに気付けば、検索結果で上位表示をするためには、どんなコンテンツをつくればいいかがわかってきます。
今回のセミナーでは、検索エンジンで評価されるための施策=SEO(Search Engine Optimization)の本質を上記のような観点で分解し、ユーザーにとって便利なコンテンツとは一体何なのか?を“理解”していただいただきます。
“理解”とは、何かの物事に対して、“なぜ?何?”という「論理」単位で「分解」できる状態を指します。
今回は「ライティング(言葉の活用)」を軸として、本当の意味でSEOのノウハウを理解していただくために、ワークショップを交えながら進める全3回のセッションです。
「言葉」は何かの情報を伝えるために世界でもっとも使われている「ツール」ですが、便利な反面、その効果的な使い方を知らずに、何気なく使っている人はとても多いです。 言葉を上手に使うことによって、相手に情報がうまく伝わる、それが結果的に便利なコンテンツを生み出すことになります。
ぜひ、このセッションを通じて、検索エンジンからもユーザーからも評価されるコンテンツづくりとは何か?を知ってください。
開催概要
※こちらの講座は全3日間で完結する講座です。一申し込みで全日程にご参加いただけます。
日程 | 日付 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
Day1 | 2018年5月18日(金) | 19:30 - 21:30 | 株式会社メンバーズ ラウンジ |
Day2 | 2018年5月25日(金) | 19:30 - 21:30 | 株式会社メンバーズ ラウンジ |
Day3 | 2018年6月1日(金) | 19:30 - 21:30 | 株式会社メンバーズ ラウンジ |
講師紹介
松尾茂起(まつお しげおき)氏
株式会社ウェブライダー 代表取締役 / 株式会社Betters 代表取締役
関西学院大学 経済学部を卒業後、音楽系の制作会社に勤務し、大手舞台音楽などの制作に携わる。 その後、2005年にフリーランスとして独立し、独学で学んだWebマーケティングの知見を軸に、自身の楽曲のネット販売を成功させる。 その成功体験を活かし、2010年に株式会社ウェブライダーを設立。 検索集客を軸としたWebマーケティングのコンサルティングやコンテンツ制作を多数手がける。
これまでにプロデュースした主なコンテンツは『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』『美味しいワイン』『美味い居酒屋』など。 沈黙シリーズは書籍化され、 それぞれAmazonランキングのベストセラーに。 セミナー講師としても、 「CSS Nite」や「ad:tech」、宣伝会議「編集・ライター養成講座」等で登壇。 CSS Niteでは年間ベスト・スピーカー賞を4度獲り(2013、2015、2016、2017)、殿堂入りを果たす。 また、2017年秋には「言葉を大切に扱う人を増やす」のポリシーのもと、文章の校閲・ 推敲支援ツール『文賢(ブンケン)』をプロデュース。
音楽家としても活動しており、アーティストのライブサポートや、各種テーマソング制作、「国民文化祭 京都」などのイベントや京都の貴船神社などに楽曲を提供。 『恋のSEO!』『私の心の中の関数』などの楽曲はネットで話題に。 また結婚式ソング『風と巡る季節』はYouTubeにて30万回以上再生され、全国の多くの新郎新婦からの問合せが届くように。
1978年生まれのAB型。現在、京都と東京に在住。 猫をこよなく愛する。
沈黙のWebマーケティング https://www.cpi.ad.jp/bourne/
沈黙のWebライティング https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/
美味しいワイン https://wine-good.jp/
美味い居酒屋 https://izakaya-good.jp/
校閲・推敲支援ツール「文賢」 https://rider-store.jp/bun-ken/
作曲家 松尾シゲオキ Official Site https://www.shigeoki.com/
松尾シゲオキの楽曲試聴(SoundCloud) https://soundcloud.com/shigeoki-matsuo
主催責任者
川井健史(Co-creation Digital Lab. Lab長)
リクルートグループ卒業後に、Webエンジニア、Webクリエイターの派遣事業を営む株式会社ウェブキャリアを立ち上げ代表取締役に就任。その後、オプトグループの株式会社コンテンツワンに事業を譲渡し取締役となり、株式会社マルチメディアスクールWAVEの取締役も勤める。2014年に株式会社メンバーズにジョインし人材開発室長を経て、現在はグループHR戦略室長 兼 エグゼクティブプロデューサー 兼 株式会社メンバーズキャリア取締役 兼 Co-creation Digital Lab. Lab長。2017年からは、Regional Digital Creative Committee常任委員も勤める。
備考
※PCは使用しません。
※当日の無断欠席はご遠慮ください。遅刻欠席の場合は、必ず事前連絡をお願い致します。
※また、抽選制で参加者を厳選して開催していますので、遅刻欠席、ドタキャンのあった方は理由の如何を問わず次回以降の抽選の際にマイナス考慮します。体調管理、業務調整をお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.